EnglishEnglish

日本吃音・流暢性障害学会

研修会・講習会など

日本吃音・流暢性障害学会のメーリングリストやホームページにて、吃音に関連する研修会や講習会に関する案内を配信できます。配信を希望される方はこちらをご覧ください。申し込みフォーマットはこちらから。(Word)
申し込みフォーマットはPDF化せず、Wordファイルのまま送付してください。

他機関主催の研修会・講習会など

名称 きつフェス2024(第37回言友会中部大会in石川)
日時 2024年 9月 28日(土)  時間 13:00 〜16:00
会場 会場名称:金沢市アートホール
所在地: 石川県金沢市本町2丁目15番1号 ポルテ金沢6F
交通手段: JR・IRいしかわ鉄道 金沢駅 徒歩5分
対象 ・吃音当事者の方
・吃音のあるお子さんのご家族の方
・支援者(医療関係者・教育関係者等)
・その他吃音に関心のある方
主催 石川言友会
参加費 無料
定員 250名
内容 本イベントは吃音当事者のベストパフォーマンスイベントであり、8名の当事者がステージ上でスピーチや歌、楽器演奏等のパフォーマンスを行います。それをやり切ることで成功体験を積んで自信を持ってもらうとともに、観客の方にも今回のイベントを通して吃音のことを知ってもらい、吃音当事者が安心して話せる社会をつくる契機とすることが目的です。
申込み方法 こくちーずプロHPより
https://www.kokuchpro.com/event/1cee43bc5dff67b89f204d22cba98197/
問い合わせ先 こくちーずプロHPの「お問い合わせ」よりお願いします。
https://www.kokuchpro.com/event/1cee43bc5dff67b89f204d22cba98197/
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第2回 岩手・吃音のつどい
日時 2024年9月15日(日) 13:30-16:30(開場 13:20)
会場 会場名称:いわて県民情報交流センター(アイーナ) 会議室501
所在地:岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7-1
交通手段:JR・IGR「盛岡」駅 徒歩4分
講師 講師 酒井奈緒美 先生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
対象 吃音のある人、吃音のある人のご家族、言語聴覚士など支援者、吃音に関心のある方
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 無料
定員 45名(予定)
内容 13:30-14:00 開会式・言友会の紹介
14:00-14:45 講演 「吃音のある成人の支援
           〜スピーチから社会参加、環境づくりまで」
        酒井奈緒美 先生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)
14:45-14:55 休憩
14:55-15:15 スタッフによる体験発表
15:15-16:15 グループでの話し合い
16:15-16:30 岩手言友会 設立総会
申込み方法 https://forms.gle/v6d9UutN8eGph6wz7」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:全国言友会連絡協議会 横井秀明)
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

終了した研修会・講習会など

名称 第9回 神戸・吃音のつどい
日時 2024年8月25日(日)14:00-16:30
会場 会場名称:神戸市教育会館 会議室203
所在地:〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通4丁目10-5
交通手段:JR・阪神元町駅 徒歩10分・地下鉄県庁前駅徒歩5分
講師 講師 横井秀明(全国言友会連絡協議会 事務局長・言語聴覚士)
講師 狩場一郎(神戸言友会 代表・医師)
対象 吃音のある人、吃音のある人のご家族、言語聴覚士など支援者、吃音に関心のある方
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 無料
定員 40名(予定)
内容
  • メッセージ
    • 「言友会と吃音の現在地」 横井秀明
    • 「神戸言友会が目指すもの」 狩場一郎
  • 体験発表(スタッフによる吃音についてのスピーチ)
  • グループでの話し合い 
  • 神戸言友会 設立総会
申込み方法 https://forms.gle/C7qwRjaoH9onZyS58」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:横井秀明)
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 and 国立特別支援教育総合研究 ジョイントセミナー
日時 2024年8月3日(土)10:00(開場9:30)~16:00 
会場 会場名称:広島大学 東広島キャンパス 教育学部L205講義室
所在地:広島県東広島市鏡山1-1-1
講師
  • ジェニファー・ギャラップ 准教授 アイダホ州立大学特別支援教育学部
  • 織田 晃嘉 主任研究員 国立特別支援教育総合研究所
  • 山本 幹雄 准教授 広島大学D&I推進機構 アクセシビリティセンター長
  • ダイアン・チェンバース 特任教授  広島大学D&I推進機構 特別支援教育実践センター
  • 平嶋 宗 教授  広島大学大学院先進理工系科学研究科
対象 どなたでもご参加いただけます
主催 広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構
共催 国立特別支援教育総合研究
参加費 無料
定員 250名
内容 1テーマは「特別支援教育とインクルーシブ教育を支えるテクノロジー」です。
当セミナーでは,特別支援教育とインクルーシブ教育を支える,障害のある学生のニーズをサポートするためのテクノロジーの利活用に焦点を当てます。
また,AI(人工知能)やVR(仮想現実)などのほか,移動,認知,知覚のために利用される最新のテクノロジーも紹介します。
申込み方法 以下のURLより
https://forms.gle/L8cYBy294FaqHBTN9
問い合わせ先 広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進機構
マネジメント部門
TEL:082-424-7952
E-MAIL:
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第1回 岩手・吃音のつどい
日時 2024年5月19日(日) 13:30-16:30(開場 13:20)
会場 会場名称:マリオス 盛岡地域交流センター 180会議室
所在地:盛岡市盛岡駅西通二丁目9番1号
交通手段:JR「盛岡」駅西口 徒歩3分
講師 講師 黒澤大樹 先生(吃音・ことばの相談室 くろさわ)
対象 吃音のある人、吃音のある人のご家族、言語聴覚士など支援者、吃音に関心のある方
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 無料
定員 30名(予定)
内容 13:30-14:00 開会式・言友会の紹介
14:00-14:45 講演 「知っておきたい、吃音の知識と対策」
        言語聴覚士 黒澤大樹 先生(吃音・ことばの相談室 くろさわ)
14:45-14:55 休憩
14:55-15:15 スタッフによる体験発表
15:15-16:15 グループでの話し合い
16:15-16:30 閉会式
申込み方法 https://forms.gle/TV9jgM5vRnRTcHw3A」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:全国言友会連絡協議会 横井秀明)
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 2023年度 きつおん臨床オンラインセミナー:とことん!リッカムプログラム
日時 2024年3月24日(日)13:00-17:00
会場 会場名称:オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 講師 横井秀明(なるみ吃音相談室 言語聴覚士)
講師 原 由紀(北里大学医療衛生学部 教授)
講師 瀧元美和(田中美郷教育研究所 言語聴覚士)
対象 言語聴覚士、臨床心理士/公認心理師、教員等の支援者
吃音のある子どもの保護者の方はご参加いただけません。
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 一般 6,000円 会員 4,000円

「会員」とは、全国言友会連絡協議会の加盟団体の会員か、賛助会員のことです。本セミナーのお申し込みと同時に、令和5年度(2023年9月〜2024年8月)賛助会員としての登録が可能です(年会費1,500円が別途かかります)。賛助会員になった方には、機関誌「全言連ニュース」の当該年度分をお送りすると同時に、全国の会員が参加する「地域メーリングリスト」にご招待いたします。
定員 100名(予定)
内容 13:00-13:05 開会挨拶・趣旨説明
13:05-14:05 リッカムプログラム入門(横井秀明)
14:10-15:10 リッカムプログラムの研究的知見(原 由紀)
15:15-16:15 リッカムプログラムの実際(瀧元美和)
16:20-17:00 質疑応答
プログラムの時間配分は変更となる場合があります。
申込み方法 https://forms.gle/cQNWi83ZpVoVVWf27」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:全国言友会連絡協議会 横井秀明)
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 吃音のある、ST学生とSTの会
日時 2024年3月17日(日)13:30〜16:00
会場 会場名称:オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 岩船 傑(筑波記念病院)
対象 吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校に通っている方
吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校への進学を考えている方
吃音の当事者で、言語聴覚士として働いている方
主催 吃音がある、ST学生とSTの会
参加費 無料
定員 30名(予定)
内容 13:30-14:00 開会・自己紹介
14:00-14:30 ミニ講演「吃音のあるSTのリスクマネジメント」

岩船 傑(筑波記念病院)

14:30-16:00 フリートーク
人数が多い場合は、ブレイクアウトルーム機能で少人数での話し合いをする予定です。
申込み方法 https://forms.gle/PoiRsZ36VSz58ufa8 からお申し込みください。
問い合わせ先 横井秀明(
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 令和5年度 言語聴覚士研修会①【吃音の臨床(基礎編)】(オンライン研修)
日時 2024年3月12日(火)、3月13日(水)、3月22日(金)
会場 会場名称:オンライン(Zoom)
講師 酒井奈緒美(国立障害者リハビリテーションセンター)
北條 具仁(国立障害者リハビリテーションセンター)
角田 航平(国立障害者リハビリテーションセンター)
坂田 善政(国立障害者リハビリテーションセンター)
対象 吃音の臨床に関心のある言語聴覚士で、Zoomを使用して全日程参加可能な方
主催 国立障害者リハビリテーションセンター
参加費 1,400円
定員 200名
申込み方法 研修会の詳細および参加申し込みについては、国立障害者リハビリテーションセンター学院の Webサイト(以下)をご覧ください。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2023/
問い合わせ先 国立障害者リハビリテーションセンター学院 研修担当
TEL 04-2995-3100(内線2612) FAX 04-2996-0966
電子メール:kenshu1×rehab.go.jp ※送信の際は×を@にしてください。

 

名称 栃木・吃音のつどい
日時 2024年3月3日(日) 14:00-16:30(開場 13:45)
会場 会場名称:小山市生涯学習センター 第1セミナー室・和室
所在地:栃木県小山市中央町3丁目7-1 ロブレ 6階
交通手段:JR「小山」駅 直結
講師 北條具仁(国立障害者リハビリテーションセンター病院)
対象 吃音のある人、吃音のある人のご家族、言語聴覚士など支援者、吃音に関心のある方
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 無料
定員 30名(予定)
内容 14:00-14:20 開会式・言友会の紹介
14:20-15:05 講演
       「コミュニケーションのフェアプレーヤーを目指す」
        言語聴覚士・公認心理師 北條具仁 先生
       (国立障害者リハビリテーションセンター病院)
15:05-15:10 休憩
15:10-15:30 スタッフによる体験発表
15:30-16:15 グループでの話し合い
16:15-16:30 閉会式
申込み方法 https://forms.gle/mSwYJYmEDUPGn5579」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:横井秀明)
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第8回 神戸・吃音のつどい
日時 2024年2月18日(日) 13:30-16:30(開場 13:20)
会場 会場名称:兵庫県民会館 7階 会議室「亀」
所在地:兵庫県神戸市中央区下山手通4丁目16-3
交通手段:JR・阪神元町駅 徒歩7分・地下鉄県庁前駅徒歩2分
講師 横井秀明(なるみ吃音相談室)
対象 吃音のある人、吃音のある人のご家族、言語聴覚士など支援者、吃音に関心のある方
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 無料
定員 30名(予定)
内容 13:30-13:40 開会式
13:40-14:40 講演 「言友会で、吃音を『なおす』!」
        言語聴覚士 横井秀明 先生(なるみ吃音相談室)
14:40-14:50 休憩
14:50-15:20 スピーチ:吃音体験と言友会の設立・運営
15:20-16:20 グループでの話し合い 16:20-16:30 閉会式
申込み方法 https://forms.gle/DF1wnsDzFkukaXNm6」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:全国言友会連絡協議会 横井秀明)
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。
名称 2023年度東京都言語聴覚士会主催 吃音研修会(吃音外来開設・吃音体験談)
日時 2023年12月17日(日)  時間 10:00〜12:00
会場 会場名称:オンライン(Zoom)
講師 ①吃音相談をより身近なものに -吃音外来と相談室の開設経験から-
 吃音相談室Relieve 飯田裕幸 先生
②吃音体験談紹介
 あみりあ新小岩 和智南生 氏
対象 言語聴覚士
主催 東京都言語聴覚士会
参加費 東京都言語聴覚士会員・関東圏言語聴覚士会所属:無料
その他道府県士会所属:1,000円
非会員:3,000円
定員 100名
内容 10:00-11:00 吃音相談をより身近なものに -吃音外来と相談室の開設経験から-
11:00-11:20 質疑応答
11:20-11:30 休憩
11:30-12:00 吃音体験談紹介

 本研修では、吃音外来を開設し、その後吃音相談室を立ち上げられ、多くの吃音相談を受けてきた飯田裕幸先生にご講演いただきます。
 また、吃音当事者かつSTである和智南生氏による、吃音体験談および吃音臨床に期待することを語っていただきます。
 吃音臨床をこれから始めようとしている方、また日々の吃音臨床で悩んでいる方、様々な方のご参加をお待ちしています。
申込み方法 東京都言語聴覚士会員:会員マイページより申し込み
その他:以下を記載の上、メールにて申し込み

送信先 

件名に「吃音外来開設・吃音体験談 参加申し込み」
①氏名  ②メールアドレス  ③所属先
④経験年数  ⑤所属する道府県士会名
※申し込み締め切り:2023年12月13日まで
配布資料および参加ZoomURLは、12月14日頃より順次お送りいたします。
問い合わせ先  担当:本田
その他 参加費振込先
※確認作業を円滑に行うため、振込者名の前に「11」と記載いただくようお願いいたします。(例:11 ゲンゴタロウ)
※ご入金後、キャンセルおよび返金対応は行っておりませんので、ご了承の上、
お振り込みをお願いいたします。

ゆうちょ銀行
【記号番号】00190-3-663581
【口座名】 一般社団法人 東京都言語聴覚士会
      (シヤ)トウキョウトゲンゴチョウカクシカイ

ゆうちょ銀行以外の金融機関からの振込
【口座名】 〇一九(ゼロイチキュウ)
【預金種目】当座
【口座番号】663581
【口座名】 一般社団法人 東京都言語聴覚士会
      (シヤ)トウキョウトゲンゴチョウカクシカイ

 

名称 日本コミュニケーション障害学会吃音および流暢性障害研究分科会ワークショップ
日時 2023年12月2日(土)  時間 13:00〜15:00
会場 会場名称:オンライン(ビデオ会議システムZoomによる開催および、オンデマンド配信)
講師 司会(川合紀宗) 発表者(原由紀、宮本昌子、小林宏明、金尾智華)
対象 吃音のある学齢児の指導・支援に従事されている先生(ことばの教室、言語聴覚士など)
主催 日本コミュニケーション障害学会 吃音および流暢性障害研究分科会
参加費 無料
内容

テーマ:中学生・高校生の吃音
プログラム (司会 広島大学 川合紀宗)

  • 吃音のある中高生の支援(北里大学 原由紀)
  • クラタリング・スタタリングを示す高校生の事例について(筑波大学 宮本昌子)
  • 吃音のある中高生の支援(アドボカシーとキャリア教育の視点から)(金沢大学 小林宏明)
  • 学齢期における支援の重要性(当事者の視点から)(筑波大学附属病院リハビリテーション部 金尾智華)
  • 質疑応答、ディスカション

申込み方法 下記のURLにあるお申し込みフォームより申し込み
https://forms.gle/MYfrTmKDP7Y5FBdf7
問い合わせ先 酒井奈緒美(

 

名称 2023年度東京都言語聴覚士会主催 吃音研修会(成人)
日時 2023年11月26日(日)  時間 10:00〜12:30(受付9:45~)
会場 会場名称:オンライン(Zoom)
講師 北里大学病院 吉澤健太郎先生
対象 言語聴覚士
主催 東京都言語聴覚士会
参加費 東京都言語聴覚士会・関東圏県士会員:無料
その他道府県士会員:1,000円
非会員:3,000円
定員 100名
内容 10:00-11:00 成人吃音の基礎
11:10-12:10 成人吃音の実践
12:10-12:30 質疑応答
申込み方法 東京都言語聴覚士会員:都士会マイページより申し込み
その他:以下を記入の上、メールにて申し込み
①件名に「成人吃音研修申し込み」  ②氏名   ③メールアドレス
④所属先  ⑤経験年数  ⑥所属する道府県士会
問い合わせ先
備考 振込口座および参加URLは、申し込み後にお知らせいたします

 

名称 2023年度東京都言語聴覚士会主催 吃音研修会(小児)
日時 2023年11月19日(日)  時間 10:00〜12:30(受付9:45~)
会場 会場名称:オンライン(Zoom)
講師 金沢大学 小林宏明先生
対象 言語聴覚士
主催 東京都言語聴覚士会
参加費 東京都言語聴覚士会・関東圏県士会員:無料
その他道府県士会員:1,000円
非会員:3,000円
定員 100名
内容 10:00-11:00 小児吃音の基礎
11:10-12:10 小児吃音の実践
12:10-12:30 質疑応答
申込み方法 東京都言語聴覚士会員:都士会マイページより申し込み
その他:以下を記入の上、メールにて申し込み
①件名に「小児吃音研修申し込み」  ②氏名   ③メールアドレス
④所属先  ⑤経験年数  ⑥所属する道府県士会
問い合わせ先
備考 振込口座および参加URLは、申し込み後にお知らせいたします

 

名称 2023年度 成人の吃音者への心理的支援について
ACT(アクセプタンス&コミットメントセラピー)の理論と実践。
日時 2023年11月11日(土)  時間 10:00〜12:00
会場 会場名称:リモートにて開催
講師 馬田裕次(日本応用カウンセリング審議会認定カウンセラー、心理カウンセラー)
対象 成人の吃音当事者
主催 NPO法人日本吃音協会
参加費 無料
内容

【講演】

  • 関係フレーム理論について
  • ACTとは
  • マインドフルネスで吃音を改善するプロセスについて
  • マインドフルネスのエクササイズ

申込み方法 メール()にて問い合わせ

 

名称 きつおん臨床オンラインセミナー 吃音のある小学生の指導
日時

4月23日 (日) 言語訓練による個別指導   (講師:黒澤大樹)
6月18日 (日) 感情・態度についての個別指導(講師:黒澤大樹)
8月20日 (日) 学童期におけるグループ学習 (講師:石田 修)
10月29日(日)小学生に対する環境調整    (講師:髙橋三郎)

各回 9:45-10:00 受付 10:00-12:00 講義・質疑応答

会場 会場名称:オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 講師 黒澤大樹(ふくしま吃音懇話会 言語聴覚士)
講師 石田 修(茨城大学教育学部 助教)
講師 髙橋三郎(府中市立住吉小学校 主任教諭)
コーディネーター 横井秀明(全国言友会連絡協議会 事務局長)
対象 言語聴覚士、臨床心理士、公認心理師、教員、研究者、吃音に関心のある人など
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費

全4回 一般 10,000円 会員 6,500円

個別の講座の受講料金の設定はありません(期間限定でのオンデマンド配信を予定)。
「会員」とは、全国言友会連絡協議会の加盟団体の会員か、賛助会員のことです。本セミナーのお申し込みと同時に、令和4年度(2022年9月〜2023年8月)賛助会員としての登録が可能です(年会費1,500円が別途かかります)。賛助会員になった方には、機関誌「全言連ニュース」の当該年度分をお送りすると同時に、全国の会員が参加する「地域メーリングリスト」にご招待いたします。

定員 100 名(予定)
内容 9:45-10:00 受付
10:00-12:00 講義・質疑応答
申込み方法 こちら」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 yokoy(a)zengenren.org(担当:横井秀明)
※送信の際は(a)を@にしてください。
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 吃音のある、ST学生とSTの会 定例会
日時 2023年8月27日(日)14:00〜16:30
会場 オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 笠倉毅昭(実のなる家訪問看護ステーション)
対象

吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校に通っている方
吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校への進学を考えている方
吃音の当事者で、言語聴覚士として働いている方

主催 吃音のある、ST学生とSTの会
参加費 300円(オンライン参加は無料)
定員 20名(対面参加)
内容

14:00-14:30 開会・自己紹介
14:30-15:00 ミニ講演「吃音のあるぼくが、STになる前にした3つのこと」
       笠倉毅昭(実のなる家訪問看護ステーション)
15:00-16:30 フリートーク
フリートークは会場とオンラインで別々に開催します。
終了後、17:00頃から有志で懇親会を開催する予定です(費用:3,500円程度)

申込み方法 https://forms.gle/WRMUcW5WyC4eRRkX7からお申し込みください。
問い合わせ先 横井秀明(info at narumi-kitsuon.com) at -> @
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第7回親子吃音交流会〜学齢期の部〜
日時 2023年 7月 15日(土)  時間 14:00 〜 16:40
会場 会場名称:ユニコムプラザさがみはら
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3-2
交通手段:小田急相模大野駅北口から徒歩2分、近隣に市営有料駐車場あり
講師 酒井奈緒美(国立障害者リハビリテーションセンター)、窪田信太郎(当事者)
越智景子(京都大学)
対象 吃音のある学齢期(小学生以上)のお子さんとその保護者
主催 NPO法人よこはま言友会
共催 吃音のある子どもと歩む会
参加費 無料
定員 会場参加:100名、zoom参加:100名
内容 <プログラム>
14:00 主催者・共催者による開催の挨拶
14:05かんたんゲームで気軽に楽しもう(アイスブレイク)
14:20 講演・質疑応答 (A)保護者向け講演「学齢期以降に大切にしたいこと」(B)子供向け講演「きつおん自由研究」
15:10 休憩
16:00 小グループ懇談
16:40 閉会の挨拶、お菓子つかみ取り
申込み方法 NPO法人よこはま言友会
https://yokohama-genyukai.wixsite.com/indexより
問い合わせ先 交流会に関するお問い合わせ:NPO法⼈よこはま⾔友会
https://yokohama-genyukai.wixsite.com/index
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第7回親子吃音交流会〜幼児の部〜
日時

2023年 7月 15日(土)  時間 10:00 〜 12:00

会場 会場名称:ユニコムプラザさがみはら
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3-2
交通手段:小田急相模大野駅北口から徒歩2分、近隣に市営有料駐車場あり
講師 酒井奈緒美(国立障害者リハビリテーションセンター)
対象 吃音のある2〜6歳(就学前まで)のお子さんとその保護者
主催 NPO法人よこはま言友会
共催 吃音のある子どもと歩む会
参加費 無料
定員 会場参加:100名、zoom参加:100名
内容 <プログラム>
10:00 主催者・共催者による開催の挨拶
10:05 みんなで遊ぼう(手遊び歌など)
10:20 講演「お子さんと保護者が楽になる会話のしかた」
11:10 休憩
11:20 小グループ懇談
12:00 閉会の挨拶、お菓子つかみ取り
申込み方法 NPO法人よこはま言友会
https://yokohama-genyukai.wixsite.com/indexより
問い合わせ先 交流会に関するお問い合わせ:NPO法⼈よこはま⾔友会
https://yokohama-genyukai.wixsite.com/index
備考 詳しくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 吃音がある、ST 学生と ST の会
日時 2023 年 3 月 26 日(日)時間 13:00〜15:30
会場 オンライン(Zoom ミーティングを使用)
講師 黒澤大樹(太田綜合病院附属太田西ノ内病院)
対象 吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校に通っている方
吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校への進学を考えている方
吃音の当事者で、言語聴覚士として働いている方
主催 吃音がある、ST 学生と ST の会加費 無料
定員 20 名
内容 13:00-13:30 開会・自己紹介
13:30-14:00 ミニ講演「当院における吃音臨床拡大への取り組み
−これから吃音臨床を始めたい人へ−」
黒澤大樹(太田綜合病院附属太田西ノ内病院)
14:00-15:30 フリートーク
人数が多い場合は、ブレイクアウトルーム機能で少人数での話し合いをする予定です。
申込み方法 ①氏名、②在籍校、③学年を明記の上、info@narumi-kitsuon.com までご連絡ください(現職者の場合は、①氏名、②勤務先)。
問い合わせ先 Mail:info at narumi-kitsuon.com (横井秀明) ※送信の際はatを@にしてください。
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第16回 九州・中高生吃音者のつどい
日時 2023年3月19日(日) 時間 13:30 〜 16:30(13:00受付開始)
会場 会場名称:NPOボランティアセンター あすみん
所在地:福岡県福岡市中央区今泉1-19-22
交通手段:【地下鉄】七隈線「天神南」駅1番出口から徒歩6分、【電車】西鉄福岡(天神)駅南口より徒歩5分、【バス】西鉄バス「今泉1丁目」より徒歩1分
講師 仲野里香
(言語聴覚士、麻生リハビリテーション大学校・国際医療福祉大学 非常勤講師、ことばの教室nakano代表)
菊池良和
(医師、医学博士、吃音ドクター、九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科助教授)
対象 2023年3月時点で小学6年生~高校3年生とその保護者、医療関係者、教員
(吃音のある子どもを支える保護者の方も「当事者」です。保護者の方のみの参加も歓迎しております。)
主催 福岡言友会
参加費

500円(高校生以下無料)

現地参加・オンライン参加共通:お申し込み後、ゆうちょ口座に振込をお願いいたします。(お振込期限:3月16日木曜日)

定員 現地30名、オンライン20名
内容 13:30~開会
(1:福岡言友会の紹介、2:体験談発表【吃音のある大学生2名】)
14:00~ミニ講演会
(14:00~仲野先生【音読・発表が怖い君へ】、14:20~菊池先生【「吃音のカミングアウト」の説明】、14:40~質疑応答【10分間】)
―休憩(10分間)―
15:00~グループトーク
16:30~閉会
申込み方法 https://docs.google.com/forms/d/1NOdK-T6hwEas0k98braUBkTVPvMd2HPhcSrt1jTKRt0/viewform?edit_requested=true
よりお願いします。メールでのお申し込みの場合、
必要事項「お名前(ふりがな)、3月までの学年やお立場(母、教職員など)、電話番号」をご記入ください。
中高生とその保護者がご一緒に参加される場合は、おひとりずつフォームへの記入をお願いします。
問い合わせ先 HP:https://kyu-tyuko-t.jimdofree.com/
Mail:ktkt20090322 at gmail.com (事務局 立川) ※送信の際はatを@にしてください。

 

名称 長崎県立大学シーボルト・カフェ~生きるを育む~
年齢に応じた吃音とのつきあい方
日時 2023年 3月 1日(水)~3月14日(火)
会場 YouTube動画配信
講師 仲野里香
(言語聴覚士、ことばの相談nakano代表)
菊池良和
(医師、医学博士、九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科助教)
対象 一般、学生、教育・保育・医療関係者
主催 企画:長崎県立大学看護栄養学部看護学科 吉田恵理子・永峯卓哉
参加費

無料

定員

なし

内容 第一部【講演】
テーマ「幼児・小学生の場合」
講師:ことばの相談nakano 言語聴覚士 仲野里香先生
 リッカムプログラム/DCM/流暢性形成法/音読/苦手な音がある時は/
 おとなの役割/吃音の治る治らない問題

第二部【講演】
テーマ「中学生以上の場合」
講師:九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科助教 医師 菊池良和先生
 思春期は吃音と流暢の二面性に悩む/社交不安症/認知行動療法/
 カミングアウト/高校・大学入試での面接恐怖/学校・大学への配慮申請/
 電話ピラミッド/発話のタイミング障害
申込み方法 事前申込
https://forms.gle/NbmkFnC52nZn7unY7
問い合わせ先 長崎県立大学 シーボルト校 総務企画課企画グループ
〒815-2195 長崎県西彼杵群長与町まなび野1-1-1
TEL:095-813-5500  FAX:095-813-5220
Mail: kikaku-g at sun.ac.jp ※送信の際はatを@にしてください。

 

名称

第71回発達支援力アップデートセミナー

「学校現場における吃音支援の進め方を考える」(見逃し配信あり)

日時 2023年 2月 23日(木) 時間 10:00 〜 12:00
会場 ZOOMによるオンライン開催
講師 菊池良和
(医師、医学博士、吃音ドクター、九州大学病院耳鼻咽喉・頭頸部外科助教授)
対象 こども発達支援に関心のある方
主催 一般社団法人こども発達支援研究会
参加費

2,200円(税込み)

こはけんONLINEスクールコースの方は1,100円(税込み)

定員 100名
内容 第一部:10時~11時30分
テーマ「学校現場における吃音支援の進め方を考える」講師:菊池良和(医学博士)
第二部:11時30分~12時
質疑応答タイム 司会:前田智行(こども発達支援研究会 理事)
申込み方法 https://20230223kohaken.peatix.com/
上記にアクセスし、チケットを申し込む
問い合わせ先 Mail: k-desk at kohaken.net ※送信の際はatを@にしてください。
HP:https://kohaken.net

 

名称 吃音オンラインセミナー
日時 2023年2月18日(土)  時間 10:00~12:00
会場 zoomによるオンライン開催
講師 飯村大智(川崎医療福祉大学 助教 言語聴覚士)
対象 吃音のお子さんを育てるご家族
主催 一般社団法人 Lyckatill(リュッカティル)
参加費 2,000円
定員 約80名
内容 プログラム
吃音の症状を持つお子さんを持つご家族にとって、関わり方のポイントなど安心して対応できるよう教えてくださる内容になっています。
10:00~主催者挨拶
10:05~11:30講演「吃音の正しい知識と家庭での関わり方のポイント」(飯村大智)
11:30~12:00質疑応答・ディスカッション
12:00閉会挨拶
申込み方法 https://forms.gle/CFY1SqrgTtLVs5vD9にアクセスし、お申込みください。
問い合わせ先 一般社団法人Lyckatill 担当:亀山
電子メール:lyckatill.kk at gmail.com ※送信の際はatを@にしてください。
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。
当日、画面オフ、音声オフで参加できます。
振込後のキャンセルは返金できかねますので、ご了承ください。

 

名称 言語聴覚士研修会②【成人吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時 2022年11月30日(水)、12月14日(水)、2023年1月6日(金)、2月13日(月)
会場 会場名称:オンライン
講師 森 浩一(国立障害者リハビリテーションセンター)
酒井奈緒美(国立障害者リハビリテーションセンター)
北條具仁(国立障害者リハビリテーションセンター)
坂田善政(国立障害者リハビリテーションセンター)
対象 現に成人吃音の臨床に携わっている言語聴覚士で、全日程参加可能な方
主催 国立障害者リハビリテーションセンター
参加費 1,400円
定員 20名
申込み方法 研修会の詳細および参加申し込みについては、国立障害者リハビリテーションセンター学院の Webサイト(以下)をご覧ください。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2022/
問い合わせ先 国立障害者リハビリテーションセンター学院 研修担当
TEL04-2995-3100(内線2619) FAX04-2996-0966
電子メール:kenshu2×rehab.go.jp ※送信の際は×を@にしてください。

 

名称 言語聴覚士研修会①【幼児吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時 2022年11月28日(月)、12月15日(木)、2023年1月12日(木)、2月7日(火)
会場 会場名称:オンライン
講師 原 由紀(北里大学)
坂田善政(国立障害者リハビリテーションセンター)
対象 現に幼児吃音の臨床に携わっている言語聴覚士で、全日程参加可能な方
主催 国立障害者リハビリテーションセンター
参加費 1,400円
定員 20名
申込み方法 研修会の詳細および参加申し込みについては、国立障害者リハビリテーションセンター学院の Webサイト(以下)をご覧ください。
http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2022/
問い合わせ先 国立障害者リハビリテーションセンター学院 研修担当
TEL04-2995-3100(内線2619) FAX04-2996-0966
電子メール:kenshu2×rehab.go.jp ※送信の際は×を@にしてください。

 

名称 日本コミュニケーション障害学会吃音および流暢性障害研究分科会ワークショップ
日時 2022年12月10日(土) 時間 13:00〜15:00
会場 会場名称:オンライン(ビデオ会議システムZoomによる開催および、オンデマンド配信)
講師 司会(酒井奈緒美)発表者(宮本昌子、角田航平、小林宏明)
対象 吃音のある学齢児の指導・支援に従事されている先生(ことばの教室、言語聴覚士など)
主催 日本コミュニケーション障害学会吃音および流暢性障害研究分科会
参加費 無料
内容 プログラム(司会 国立障害者リハビリテーションセンター 酒井奈緒美)
学齢児の吃音指導−改善のみられた事例における評価と支援の実態−(筑波大学 宮本昌子)
学齢期吃音における介入方法の無作為化比較試験(国立障害者リハビリテーションセンター 角田航平)
学級での吃音支援に関する研究(金沢大学 小林宏明)
質疑応答、ディスカション
申込み方法 https://forms.gle/GBifpahQp4ohcvZz6にアクセスしてください。
問い合わせ先 酒井(sakai-naomi at rehab.go.jp, at -> @)
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 ふくしま吃⾳懇話会オンラインセミナー 吃⾳のある⼦の「⼩学校卒業後」を考える
日時 2022 年 11⽉ 12 ⽇(⼟) 時間 13:00 〜 16:00
会場 オンライン
講師 ファシリテーター・講師:⿊澤⼤樹(ふくしま吃⾳懇話会 ⾔語聴覚⼠)
パネリスト:澤⼝陽彦(福⼭市⽴霞⼩学校 教諭 ことばの教室担当)
パネリスト:髙⼭祐⼆郎(⻑野県⼩諸養護学校 教諭 元ことばの教室担当)
パネリスト:⽣江英⼀(福島市⽴福島第四⼩学校 教諭 ことばの教室担当)
対象 ことばの教室を担当する教員、中⾼⽣の臨床経験のある⾔語聴覚⼠
主催 ふくしま吃⾳懇話会
参加費 無料
定員 約100名
内容 吃⾳のある⼦が悩みやすい思春期の時期を迎えるにあたり、⼩学校在学中からできることはなにか、パネリストと参加者の皆さんで⼀緒に考えるセミナー内容となっております。
13:00〜13:05 開会挨拶
13:05〜13:40 中⾼⽣の吃⾳について−悩みの特徴と⽀援の実際−(⿊澤)
13:40〜14:40 ⼩学校卒業後を⾒据えて取り組んでいること(澤⼝、髙⼭、⽣江)
14:50〜15:50 パネルディスカッション
15:50〜16:00 閉会挨拶
申込み方法 https://forms.gle/qkb1XPKcVM6DQU3B8か、ポスターのQRコードからお申し込みください
問い合わせ先 y-mori at fmu.ac.jp(福島県⽴医科⼤学衛⽣学・予防講座 森弥⽣)at -> @
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 2022年度 きつおん臨床オンラインセミナー
日時 2022年10月23日(日) 時間 13:30〜17:00(受付13:15~)
会場 オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 飯村大智(川崎医療福祉大学リハビリテーション学部 助教)
角田航平(国立障害者リハビリテーションセンター病院 言語聴覚士)
髙橋三郎(東京都小学校教諭)
コーディネーター 横井秀明(全国言友会連絡協議会 事務局長)
対象 言語聴覚士、臨床心理士/公認心理師、教員、研究者、吃音に関心のある人など
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 6,000円(9月30日(金)までに申し込んだ場合は5,000円)
定員 100名(予定)
内容 13:30-13:40 開会挨拶・趣旨説明
13:40-15:10 講演「吃音のある小学生への介入のエビデンス」(飯村大智)
15:20-16:50 実践講座「小学生に対するリッカムプログラムの導入」(角田航平)
実践講座「小学生に対する流暢性形成法 指導の実際」(髙橋三郎)
16:50-17:00 閉会挨拶
申込み方法 https://forms.gle/qaGooSWanGTiCwkR8にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 info at zengenren.org(担当:横井秀明)@ -> at
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 第35回言友会中部大会 (本会後援)
日時 2022年9月24日(土)14:00~16:30(受付13:30~) ~ 9月25日(日)9:30~11:30(受付9:15~
会場 会場名称:富山県総合福祉会館 サンシップとやま 研修室 602・603・604
所在地:富山県富山市安住町5-21
交通手段:富山駅から徒歩15分、市電「県庁前」から徒歩2分、有料駐車場あり
講師 堅田利明(関西外国語大学短期大学部准教授/言語聴覚士/教育学博士)
対象 ・吃音のある人、吃音のある人のご家族 ・吃音のある人の支援者(教員、言語聴覚士など) ・吃音に関心のある人はどなたでも
主催 富山言友会
参加費 無料
定員 なし
内容 ○1 日目 (9 月 24 日) ※申し込み不要
13:30 開場・受付開始 14:00 開会のあいさつ 14:10 基調講演 (講師:堅田利明先生) 15:40 休憩 16:00 吃音当事者による体験談発表 16:20 質問コーナー 16:30 閉会のあいさつ ※内容や時間配分は変更となる場合があります。
○2 日目 (9 月 25 日) ※申し込み必要
9:15 開場・受付開始 9:30 少人数グループトーク (女性、保護者、支援者、就活・就労、ご当地関連、など) 11:30 閉会のあいさつ ※必ず専用フォームからの事前申し込みをお願いします。
申込み方法 グループトークは事前申し込みが必要です。お申し込みは専用フォームから 9 月 10 日(土)までにお願いします。(https://bit.ly/3ONdiNt
問い合わせ先 toyama.gyk at gmail.com (at ->@)
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)
日時 全3回 ※すべての日程にご参加いただける方に限らせていただきます。
①2022年9月17日(土)10:00~15:30(受付開始9:30 昼休み12:00~13:00)
②2022年9月18日(日)10:00~15:30(受付開始9:30 昼休み12:00~13:00)
③2022年9月19日(月)10:00~15:30(受付開始9:30 昼休み12:00~13:00)
会場 ZOOMによるオンライン開催
講師 都筑澄夫(RASS吃音研究会代表/都筑吃音相談室)
対象 言語聴覚士
主催 RASS吃音研究会(www.rass.jp)
参加費 全3日間 15,000円
定員 90名(先着順)
内容 間接法での吃音の捉え方、理論を学びます。また、実際の臨床の進め方について、環境調整法とメンタルリハーサル法を解説します。これから間接法による吃音訓練を実施したい臨床家のための基礎講座です。
申込み方法 申込専用フォームよりお申し込みください。
所持資格、所属機関等の登録のほか、守秘義務に関する参加規約にご同意をいただきます。
※申込専用フォームは、6月中にホームページ(www.rass.jp)内に掲載します。
問い合わせ先 ホームページ(www.rass.jp)上の研修会用メールフォームから申込・お問い合わせ頂けます。

 

名称 きつおん臨床オンラインセミナー 吃音のある子どもに対する言語訓練と環境調整
日時 2022年2月13日(日) 時間 13:30-15:00(受付 13:15-13:30)
2022年4月17日(日) 時間 13:30-15:00(受付 13:15-13:30)
2022年6月19日(日) 時間 13:30-15:00(受付 13:15-13:30)
2022年8月21日(日) 時間 13:30-15:00(受付 13:15-13:30)
会場 オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 黒澤大樹(太田綜合病院附属太田西ノ内病院 言語聴覚士)
横井秀明(なるみ吃音相談室 言語聴覚士)
対象 言語聴覚士、臨床心理士/公認心理師、教員、研究者、吃音に関心のある人
主催 特定非営利活動法人 全国言友会連絡協議会
参加費 各回参加 3,000円 全日程参加 10,000円
定員 各回30名(予定)
内容 ★第1回 2022年2月13日 
13:30-15:00 講義「環境調整による介入①:幼児期」・質疑応答(横井秀明)

★第2回 2022年4月17日 
13:30-15:00 講義「言語訓練による指導①:吃音緩和法」・質疑応答(横井秀明)

★第3回 2022年6月19日 
13:30-15:00 講義「言語訓練による指導②:流暢性形成法」・質疑応答(黒澤大樹)

★第4回 2022年8月21日 
13:30-15:00 講義「環境調整による介入②:学童期」・質疑応答(黒澤大樹)
申込み方法 こちら」にアクセスし、お申し込みください。
問い合わせ先 (担当:横井秀明)
備考 各日程と同日の15:30-17:00に神戸市で開催される「神戸・吃音のつどい」にご参加の場合、同企画の会場(神戸市教育会館・〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通4丁目10-5)にて無料で受講いただけます(第1回及び2回は会場にて講師が講義を実施、第3回及び4回は講義をライブ配信予定)。

 

名称 吃音がある、ST学生とSTの会
日時 2022年8月7日(日)時間13:00〜15:30
会場 オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 飯村大智(川崎医療福祉大学)
対象 吃音の当事者で、言語聴覚士の養成校に通っている方
吃音の当事者で、言語聴覚士として働いている方
主催 吃音がある、ST学生とSTの会
参加費 無料
定員 30名
内容 13:00-13:30 開会・自己紹介
13:30-14:00 ミニ講演「吃音があるSTの実態と展望」
飯村大智 先生(川崎医療福祉大学 助教)

14:00-15:30 フリートーク
人数が多い場合は、ブレイクアウトルーム機能で少人数での話し合いをする予定です。
申込み方法 ①氏名、②在籍校、③学年を明記の上、 までご連絡ください。
問い合わせ先 横井秀明(info at narumi-kitsuon.com)at -> @
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

名称 吃音のある子どもの保護者のオンライン座談会2022大阪
日時 2022年7月10日(日) 時間 13:00-16:00
会場 オンライン(Zoomミーティングを使用)
講師 堅田利明(関西外国語大学短期大学部)
餅田亜希子(長野県東御市民病院リハビリテーション科)
大阪吃音親子の会
長野県きつつきの会
対象 吃音のあるお子さん(幼児から中学生まで)をもつ保護者の方
言語聴覚士・ことばの教室の先生・クラス担任・指導主事・心理士・相談員・保健師・医師等、吃音の相談をされている方は、オブザーバーとしてご参加
主催 大阪公立大学医学部耳鼻咽喉科(阪本浩一)
参加費 無料
定員 保護者約20名
内容 吃音は、親の子育ての問題、あわてて話そうとするから、緊張するから、ストレスが原因、といった誤ったとらえられ方をされることがまだまだあります。さらには、そっとしておけばそのうち治る、知らぬ顔をしておくのが良い、吃音の話題は禁物、様子をみておけばよい、といった関わり方についての安易で 無責任な助言・指導をする専門家がいます。何もしなくても自然に吃音症状が消失していく子どもさんもいます。ですが、そうならない子どもさんもいます。正確な知識・情報を得ることが重要です。
まずは、吃音の正しい知識・情報を持つことからスタートです。楽観的な対応や精神論は事態を悪化しかねません。情報過多の今日、何が信用できる新しい情報なのかを見定めることは簡単ではありません。『吃音のある子どもの保護者の座談会』は、こうした現状に正面から取り組み、今できることを具体的に話し合える場として1997年に設立されました。さらに、日ごろ感じておられる疑問や不安、将来についてのことをご自由に話していただける場です。園や学校、社会に対して吃音の理解を広めていくための取り組みも行っています。
今回も長野県きつつきの会(保護者会)の方々や、大阪でご活躍の保護者の方々、積極的に吃音に関わっ てくださっている先生もご参加されます。本会はZoom を用いたオンラインミーティングとして開催します。ご参加を心よりお待ち申し上げます。
申込み方法 2022年6月26日(日)までにメールで必要事項を記載し事務局までお申し込みください。定員になり次第、締め切らせて頂きます。ご了承ください。参加の承認と受付番号を返信いたします。
問い合わせ先 事務局 大阪公立大学 耳鼻咽喉科(阪本浩一)
事務局メールアドレス oosakazadankai at gmail.com (at を@に変えてください)
備考 くわしくはこちらのファイルをご覧ください。

 

page top